しゃしん 2015.02.19 のっち
LOFTの妖精
働く妖精
働く妖精を見守る女神と握り飯
LOFTの妖精
働く妖精
働く妖精を見守る女神と握り飯
私) Ustがんばったねぇー!!
リ) ニャウニャウ!
私) そうだよねそうだよねぇ
知らない場所だったもんねぇ
リ) ニャウニャウニャニャニャー
私)うんうん、わかったよー
今日のギャラはカリカリだよぉー
リ) ニャニャニャニャー!
ゆ) え?もっと?
うーん、でもこないだ太った話してたしなぁ…
でも頑張ってたからなぁ
んー…ちょっとだけだよー?
リ) ニャニャニャウニャー!!!
…こうやって甘やかしてどんどん太らせてしまうのでした。
ぐはあっ
あれ?
今日もきたのねあなた
ユースト生放送まもなくっ!!
Perfume Locks!のオススメで紹介した星野源さんの「桜の森」
喋った後、ラジオ聞いた後、「曲のこと何も話してないじゃん!ダメじゃん!」って反省したので改めてここに少し書こうと思いまして。
でもね、なんせ、話すのも伝えるのも下手なもんでうまく言えませんが、お手柔らかにお願いします(笑)
まずなぜ「crazy crazy」じゃなく「桜の森」なのかってところも、特に理由があるわけじゃないんです(笑)
両方好きですよ(笑)
ただ気分的に「桜の森」の日だったんですね。
そしてラジオではイントロが長いと言いましたが、そこも好きなんです(笑)
(後々すごく失礼な言い方だと反省…)
ちょっと怪しげな雰囲気とか途中で入ってくるベースとドラムも気持ち良くて。
あと歌のメロディーとリズム(言葉のあてかた?切りかた?的な)、サビの歌い出しが裏声で入る抜けの良さとか、聴いてて力まないでちょうど良く聴いていられる感じとか日常に溶け込むけど、足どりが軽くなる感覚とかが好きです。
なんか、音楽的知識が皆無だから専門的な言葉も使えないし、音楽雑誌みたいにわかりやすく伝えることも興味を持ってもらえるような言い回しもできないけど、私なりの音楽を好きになる理由って日常に溶け込むことと心地よいこと、それなんだと思いました。
なので、改めて書いてうまく言えたかって言われたらなんとも言えないとこなんですが、少しは伝えられたかな、と思ってます。
ぜひとも聴いてください。
聴いてもらえたら言わんとすることがわかるんじゃないかなと思います。
(結局みんなに投げるっていうね笑)
こんなんでごめんね、みんな。そしてすいません星野源さん(笑)
久しぶりにCDショップに行ったんだけど、ちょっといいニットの服を買う値段でCDが15枚以上も買えるってすごいことだよね。
ニット一枚を買うか15人のアーティストに出会うか。
一瞬の贅沢と満たされる感じは洋服で、出会いと刺激と新しい考えをくれるのは音楽かもしれない。一概には言えないけど。
みんな音楽買ってますか?聴いてますか?
本を買うよりも映画を見るよりも旅行に行くよりも一瞬で違う世界へ連れてってくれるってすごいね。音楽ってすごい。